2008年10月29日
冬瓜の炒め煮
とうがんは厚めに皮をむき、1~2cmぐらいに切る。
しゃくし菜は、4~5cmのざく切りに。
とうがん と しゃくし菜 を ゴマ油で炒めて、
塩・お酒(または出汁)を入れて、少し蒸し焼きにする。
お麩は、もどしてやわらかくしたものを加え
ピリ辛しょうゆ で味付けをして、完成♪

しゃくし菜だけでなく、お好きな葉物で試して見て下さ~い。
しゃくし菜は、4~5cmのざく切りに。
とうがん と しゃくし菜 を ゴマ油で炒めて、
塩・お酒(または出汁)を入れて、少し蒸し焼きにする。
お麩は、もどしてやわらかくしたものを加え
ピリ辛しょうゆ で味付けをして、完成♪

しゃくし菜だけでなく、お好きな葉物で試して見て下さ~い。
Posted by たま坊 at 16:26│Comments(3)│とうがん
この記事へのコメント
冬瓜は大きくて すぐ調理しなくても痛まないよう
なので ついつい後回しになりがちな野菜ですが
カリウムを多く含み利尿作用があります。
味噌汁やスープの実 煮物にもむきます。
なので ついつい後回しになりがちな野菜ですが
カリウムを多く含み利尿作用があります。
味噌汁やスープの実 煮物にもむきます。
Posted by 鈴木のかっちゃん at 2008年10月30日 09:12
冬瓜料理にまだ慣れていないのですが、
透き通るまで火を通す必要はないのですね?
冬瓜の皮むきがうまくできないので
ぜひ今度レクチャーして下さい。
(主婦失格・・・(-。-;))
透き通るまで火を通す必要はないのですね?
冬瓜の皮むきがうまくできないので
ぜひ今度レクチャーして下さい。
(主婦失格・・・(-。-;))
Posted by アヤ at 2008年11月17日 18:11
>アヤさん、、、
大根の皮みたいに剥いたら難しいよね。
冬瓜は、3,4cmでざくっと輪切りにして、
平べったく、おいて、八角形に切るつもりで、
皮を落とすと、かんたんだよーん。
大根の皮みたいに剥いたら難しいよね。
冬瓜は、3,4cmでざくっと輪切りにして、
平べったく、おいて、八角形に切るつもりで、
皮を落とすと、かんたんだよーん。
Posted by syun
at 2008年11月19日 22:05

コメントフォーム