2008年11月21日
冬瓜(とうがん) 炒め物
簡単な冬瓜の切り方 を 紹介します。(プロの方は見ないでえー)
5,6cmの輪切りにする。
平べったくおいて、八角形にするつもりで、厚めにストンを皮をおとしていく。

四等分にして、中の種を切りおとす。

煮物にするときは、乱切り。
炒め物にするときは、

繊維を切るようにスライスする。
青菜といっしょに、ゴマ油で炒めて、

酒(またはだし汁)で蓋をして、少し蒸す。
水でもどした、くるま麩を入れて、みりん・ピリ辛しょうゆで味付け

あつあつで召し上がれ~
5,6cmの輪切りにする。
平べったくおいて、八角形にするつもりで、厚めにストンを皮をおとしていく。
四等分にして、中の種を切りおとす。
煮物にするときは、乱切り。
炒め物にするときは、
繊維を切るようにスライスする。
青菜といっしょに、ゴマ油で炒めて、
酒(またはだし汁)で蓋をして、少し蒸す。
水でもどした、くるま麩を入れて、みりん・ピリ辛しょうゆで味付け
あつあつで召し上がれ~
Posted by たま坊 at 21:29│Comments(3)│とうがん
この記事へのコメント
冬瓜は重いので
まな板の上に立てて 皮を落とすと早いよね。
まな板の上に立てて 皮を落とすと早いよね。
Posted by 鈴木のかっちゃん
at 2008年11月21日 22:51

切り方UPして頂いてありがとうございます~(^^)
これに近いやり方していました。
包丁でドスンと落とすのってナシかなぁって
思っていたのですが、これで自信を持ってできます!
種も包丁でやっちゃうんですね!
それは思いつきませんでした。
これなら綺麗にできるわ☆嬉しい☆
これに近いやり方していました。
包丁でドスンと落とすのってナシかなぁって
思っていたのですが、これで自信を持ってできます!
種も包丁でやっちゃうんですね!
それは思いつきませんでした。
これなら綺麗にできるわ☆嬉しい☆
Posted by アヤ
at 2008年11月22日 23:15

料理は、どーんと^^;
Posted by みやっち at 2008年11月24日 19:51
コメントフォーム