2008年12月22日
レンコン いそべ揚げ
子供にも人気の「レンコンのいそべ揚げ」で~す。
おつまみにも

レンコンは、 先(芽バス)より 硬いところのほうがいいです。
20個分の材料です。
少人数の方は、減らして作ってくださいね。
レンコン 大きいのが3節
レンコンは、皮を剥いて、すりおろす。

でも、我が家では、いーっぱい作るので、フードプロセッサーで・・・・ガーーー
多少レンコンの水分が出ますがOKです。
搾る必要はありません。だってこの水分に必要な栄養素が入ってるんですから・・・

ボールにあけ、 味付けはお好みでOKですよ。
和風味は、だしの素
洋風は、コンソメの素
中華風は、豆板醤を入れたらり、
すりおろした にんにく・しょうがを入れたりしてもOK
今回は、コンソメ(顆粒状のもの)小さじ1
塩・コショウ・卵1個・小麦粉大さじ1 ぐらいかな?

多少、ゆるくても大丈夫 のりにのせるので。
のりは、1帖を6等分したもの

油で揚げる。ちょっと低温で。

このぐらい、きつね色になったら、裏返す。
外は、ぱりぱり。中はふんわり。
熱いうちに塩をふる。
子供たちは、手づかみで パクパク
我が家では、この量があっという間に なくなります。
残った場合は次の日
砂糖・しょうゆ・酒を沸騰させたなべに、レンコンいそべを入れさっと温めて、ごはんの上にのせて食べるのもいいですよ。
うなぎの蒲焼みたいなんですが・・・我が家では、これ以上の量を作らないと残りません^^;

大根おろしをのせると、最高です。
ビールがほしくなります
おつまみにも

レンコンは、 先(芽バス)より 硬いところのほうがいいです。
20個分の材料です。
少人数の方は、減らして作ってくださいね。
レンコン 大きいのが3節
レンコンは、皮を剥いて、すりおろす。
でも、我が家では、いーっぱい作るので、フードプロセッサーで・・・・ガーーー
多少レンコンの水分が出ますがOKです。
搾る必要はありません。だってこの水分に必要な栄養素が入ってるんですから・・・
ボールにあけ、 味付けはお好みでOKですよ。
和風味は、だしの素
洋風は、コンソメの素
中華風は、豆板醤を入れたらり、
すりおろした にんにく・しょうがを入れたりしてもOK
今回は、コンソメ(顆粒状のもの)小さじ1
塩・コショウ・卵1個・小麦粉大さじ1 ぐらいかな?
多少、ゆるくても大丈夫 のりにのせるので。
のりは、1帖を6等分したもの
油で揚げる。ちょっと低温で。
このぐらい、きつね色になったら、裏返す。
外は、ぱりぱり。中はふんわり。
熱いうちに塩をふる。
子供たちは、手づかみで パクパク
我が家では、この量があっという間に なくなります。

砂糖・しょうゆ・酒を沸騰させたなべに、レンコンいそべを入れさっと温めて、ごはんの上にのせて食べるのもいいですよ。
うなぎの蒲焼みたいなんですが・・・我が家では、これ以上の量を作らないと残りません^^;
大根おろしをのせると、最高です。
ビールがほしくなります

Posted by たま坊 at 18:07│Comments(2)│レンコン
この記事へのコメント
のりの方から先に揚げるのですね
揚げ物にすると子供達もパクパク^.^
揚げ物にすると子供達もパクパク^.^
Posted by 鈴木のかっちゃん at 2008年12月22日 18:42
>かっちゃん、
そうなのよ。
のりを下にすると、多少ゆるくてもチリチリになりましぇ~ん。
そうなのよ。
のりを下にすると、多少ゆるくてもチリチリになりましぇ~ん。
Posted by 旬 at 2008年12月23日 10:00
コメントフォーム